神奈川と親鸞 前編60回

このエントリーをはてなブックマークに追加

神奈川と親鸞 第六十回 筑波大学名誉教授 今井 雅晴
親鸞と善鸞⑸─親鸞の家族観─

日野有範画像。写本。個人蔵

日野有範画像。写本。個人蔵


 親鸞は家族という存在をどのように見ていたであろうか。親鸞は9歳の時に出家して比叡山延暦寺に入った。父日野有範が詳細は未詳ながら政治的に大きな失敗をして出家し、親鸞を頭とする息子5人も出家しなければならなかった。
 親鸞が出家した9歳は、数え歳である。現代で言えば小学校2年生か3年生である。そこから20年間の他人の中での生活で、親鸞は別れてきた親兄弟をどのように思っていたであろうか。教えてもらいたい時も、甘えたい時もあったであろう。
 親鸞は自分の気持とし家族について述べた文章はない。しかし76歳の時、初めて執筆した『浄土和讃』『高僧和讃』のうち、後者の最初の「龍樹菩薩」の項で述べた文が、幼いころの切ない気持を表現しているのではないだろうか。この項全10首のうち第9首と第10首に次のようにある。

  一切菩薩のの給はく われら因地にありしとき
   無量劫をへめぐりて 万善諸行を修せしかど (第9首)
  恩愛はなはだたちがたく 生死はなはだつきがたし
   念仏三昧行じてぞ 罪障を滅し度脱せし (第10首)

「すべての菩薩が言われることには、私が修行をしていた時、無数の年月に悟りのためには善いとされる修行をしてきましたが」、「親子・夫婦の縁に対する執着心を断ち切ることはできず、悟りには至れませんでした。念仏をひたすら称えてやっと悪行を消して悟りに至れました」
 若いころの親鸞は、いくら厳しい修行をしても悟りに至れない最後の理由は家族に対する愛情だ、と自覚していたのではないだろうか。
 では善鸞義絶が言われる親鸞80代のころ、息子善鸞についてどのように思っていたのであろうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です